一般事業主行動計画/茨城県仕事と生活の調和推進計画
一般事業主行動計画(次世代育成支援対策推進法)
【計画期間】 2021.4.1~2023.3.31
【目標】
・年次有給休暇の一人当たり各個人の取得率を50%以上とす
・年次有給休暇の一人当たり各個人の取得率を50%以上とす
る。(繰越日数を含まない)
・ノー残業デーを、自分で月1回設定し、ノー残業を実施する
・若年者に対するインターンシップ等の職業体験機会の提供
【対策】
・有給奨励月間ポスターの掲示と有給奨励日を設定
・毎月達成状況を報告し、意識付けを行う
・高校、大学等に開催日の周知を行い開催する
一般事業主行動計画(女性活躍推進法)
【計画期間】 2022.4.1~2025.3.31
【目標】
・技術職の女性を5人から8人以上にする。
・技術職の女性を5人から8人以上にする。
【対策】
・女子学生が応募しやすいように、求人案内等に女性が
活躍していることがわかりやすいように工夫する。
・女子学生の応募があった場合には、極力、現場で
活躍する女性の生の声を届ける。
・インターンシップを開催し、現場で活躍する女性を同行
させる。もしくは働いている現場を体験してもらう。
・職員にヒヤリングを実施する。
茨城県仕事と生活の調和推進計画
【計画期間】 2021.12.16~2022.12.15
【計画内容】
(従業員の育児・介護支援のための取組)
従業員の小学生以下の子をもつ社員が学校行事に参加しやすい職場づくりをします。
(働き方の見直しに関する取組)
仕事と生活がどちらも充実したものになるように年次有給休暇の取得を促進し、
仕事と生活がどちらも充実したものになるように年次有給休暇の取得を促進し、
ノー残業デーの呼びかけを行います。
(その他の取組)
従業員が健やかに仕事ができるようメンタルヘルスケアの講習を行います。
メンタルヘルス月間を設け、リーフレット等を配布したり、ポスターを掲示します。